静岡県のコワーキングスペース3選

  • 静岡で起業する予定でオフィスを探している
  • 静岡方面に出張に行く予定がある

先日静岡県の浜松へ商談に行ってまいりました。そのまま東京に戻るのはもったいないので、数日間静岡県に滞在して仕事をしてみました。

カフェを仕事場に選ぶこともできるのですが、丸1日ずっと居座るわけにもいきません。そんな時に便利なのが、コワーキングスペースの利用です。

本日はそんな方に向けて静岡県のコワーキングスペースについての情報をお届けします。

目次

出張の際に便利 浜松駅から徒歩5分 Any(エニー)

商談が完了したのが16:00でした。お客様がお仕事をされている時間帯を移動で使ってしまうのがもったいなく感じたので、早速浜松駅前のコワーキングスペースAnyへと向かいました。

浜松駅から徒歩5分と、とっても便利です。受付を済ませて、早速お仕事を開始しました。

お仕事をされている方が数名いらっしゃいましたが、席は比較的余裕がありました。

なによりも充電ができ、広いスペースを一人で使用できるのが、ありがたいです。7時までお仕事をして、浜松をあとにしました。

初回は、会員証を作る必要があり、発行手数料が500円かかります。料金は2時間までで500円です。以後1時間ごとに300円かかりますが、滞在時間が3時間を超えると、閉店までフルに滞在しても、ポッキリ1000円での滞在が可能です。

Any

静岡県浜松市中区千歳町91-1

https://any-h.jp/coworking

(穴場)清水駅から徒歩10分 静岡市清水産業情報プラザ

世界遺産でもある三保松原に行くため、最寄り駅である清水に宿泊しました。翌日すぐにでも観光へと行きたいところでしたが、ここはぐっと我慢をして、お仕事をすることにしました。

電車で10分の静岡駅近くのコワーキングスペースに行くつもりで宿を出て、てくてく歩いていると、「静岡市清水産業情報プラザ」という看板をたまたま見つけてしまいました。

以前、東京の「三鷹市産業情報プラザ」にある、コワーキングスペースで仕事をしていた時期があったので、同じ産業プラザという響きで、もしかしたらと行ってみると、やはりありました。

それも無料で、こんなにでかいデスクを独り占めできるではありませんか。感動してしまいました。

調べものをされている方や、受験勉強をする学生さんが、ポツリポツリといらっしゃいましたが、とても静かにお仕事に没頭できました。

静岡市清水産業情報プラザ

https://www.siip.jp/

静岡駅から徒歩10分 フォトブースもある、COTERRACE七間町

sizuoka

http://coterrace.com/

静岡の不動産会社CSA不動産さんが運営する、クリエイターのためのコワーキングスペースです。フォトブースという写真撮影をするための施設があります。

Webを営業の主戦場としている私にとっても、写真撮影は悩みの種でもあります。私たちが本拠地にしている東小金井事業創造センターKO-TOと同じように、入居されている起業家にインタビューをして自社ホームページで紹介されています。

これは創業をする側にとってもありがたいです。お客様に自分が「どんな所でお仕事をしているか」をきちんと理解して頂く手段にもなり、信用にも繋がります。

ぜひ行きたかったのですが、今回は行くことができませんでした。次回の楽しみにとっておくことにします。

まとめ

ここまで、静岡県のコワーキングスペースを3つご紹介させて頂きましたがご参考になりましたでしょうか。

  1. 出張の際に便利 浜松駅から徒歩5分、 Any(エニー)
  2. (穴場)清水駅から徒歩10分 静岡市清水産業情報プラザ
  3. 静岡駅から徒歩10分 フォトブースもある、COTERRACE七間町

いままで静岡県に足を延ばす機会もあまりありませんでしたが、熱海あたりまでであれば、東海道線でも1時間40分ほどなので、行けない距離でもないことが今回よくわかりました。

静岡方面に出張をされる際に早めに用事を済ませて、事務作業をカフェではなくコワーキングスペースで行うのも気分転換になるかもしれませんね。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

合同会社ブリングハピネス代表。中国内モンゴルで中国語とモンゴル語を学んだのち、東京のぬいぐるみ雑貨メーカーで9年間生産管理の仕事をする。2014年に起業し、台湾靴下工場と一緒に「靴下ブランドを立ち上げたい」デザイナー、クリエイター、ブランドに向けた「伴走型でじっくり取り組む靴下製造サービス」を立ち上げる。台湾工場の強みは細かなデザインの再現とはき心地の良さを両立させる技術力。起業してからの7年間で、工場と二人三脚で数多くのブランドの靴下製造を手がける。バーチャルで靴下サンプル製作が可能な島精機製作所デザインシステムを使用。

目次
閉じる